医学部医学科志望の高校生の親、ぷっちママです。
ぷっちママは、時々夜中に目が覚めるくらい腹痛になることがあり悩んでいました。
コロナ自粛中に、原因を突き止めたのです!
今日は、受験当日におなかが痛くなるのが心配、試験中におなかが痛くならないか心配、という方はぜひ一度試していただきたい方法のご紹介です。
腹痛の原因
私の腹痛の原因は、毎日飲んでいた牛乳でした!
毎日毎日、飲んでいた牛乳が体に合わないなんて、疑ってみたこともありませんでした。でも牛乳の飲まないようにしてから、ものすごく体調がよくなりました。
下痢をするほどではなかったので牛乳は大丈夫だと思っていたのですが、実は乳糖不耐症だったみたいです。でも、牛乳だけではありませんでした。
過敏性腸症候群(IBS)
炎症とか潰瘍とか食中毒とか検査で分かるような病気がないけど、腹痛・下痢・便秘・おなかの張りなどの下腹部な不快な症状があり持続されることを、過敏性腸症候群(IBS)といいます。
今のところ、はっきりとした原因も良い治療方法もわからないそうです。
小腸内細菌異常増殖症(CIBO)
CIBOはIBSと同じように腹痛・下痢・便秘・お腹の張りの症状が出ます。
CIBOは、通常大腸内にいる大腸菌群が何らかの理由で小腸に逆流して、小腸内に大腸菌が増殖して腹部の症状がでます。
海外の調査では、IBSの60~80%の人がCIBOを合併していると報告されているそうです。CIBOは呼気内のメタンガス濃度を測定することで診断がつくそうです。
ぷっちママはここ数年間お腹の張りがあり、ひどいときは夜眠れない事もありました。特に食物線維の多い食べ物と発酵食品を食べた後、必ずお腹がぱんぱんになるので、さっそくCIBOの検査受けてみようと思い、近所のかかりつけの先生に相談しました
IBS=メンタルの問題、あなた自身のストライクゾーンをもっと広げて、お腹が苦しいけどまあいいやと思えるようになれば交感神経と副交感神経のバランスがとれて楽になるはずです。CIBOは聞いたことないよ。検査できません。
キャパが小さいから、もっとおおらかなりなさい。その程度でおなか痛いとか言わないの、って言われたように感じてしまいました。(ひくつ)ちーん。
苦しくて眠れないのに・・・・
CIBOについて自分で調べることにしました。
- 検査・治療できるクリニックが近所にない
- 検査1回5万円程度(保険外)
- 治療は、小腸内の除菌
検査代が高い・・クリニックが遠い・・・困った
と、こまっていたのですが、
治療しなくても、低FODMAP食が症状改善の役に立つと聞き、チャレンジしました!
低FODMAP食
低FODMAP食とは以下の成分の頭文字をとったものです。
- Fermentable 発酵性の
- Oligosaccharides オリゴ糖(フルクタン、ガラクトオリゴ糖)
- disaccharides 二糖類(ラクトース)
- monosaccharides 単糖類(フルクトース)
- And
- Polyols ポリオール(ソルビトール、マンニトール、イソマルト、キシリトール、グリセロール)
IBSやCIBOなどお腹が弱い人がこの食事法を取り入れることで、腹痛などの症状が軽減されているそうです。これまでの研究で、IBSの50~80%の方が症状が改善したという結果が出ているそうです。
自分でできるからやってみよう
参考にしたのはこちらの本です。写真入りでとても見やすくなっています。
低FODMAP食をやるなら、この本があった方がいいです!絶対に便利です!
小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ!
低FODMAP食をやった感想
低FODMAP食、まずは3週間、高FODMAPの食べ物を食べるのをやめました。
正直すごい大変ですーーでも効果がありましたよ!
高FODMAP食の種類はたくさんあるので、先ほどの本を見ながら一つ一つ確認して食べました。ここでご紹介しきれないくらい食べてはいけないものがあります!
低FODMAP 大変だった食材No.1は小麦!
小麦NGです。つらかったのはこれ↓
- パン
- 麺類
- お菓子(クッキー)
次につらかったのがこれ↓
- ニラ、ニンニク、タマネギ、ネギ・・・・餃子NG,他にも玉ねぎナシがつらい。
要注意がこれ↓
- そば‥‥小麦がたくさん入っているものが多い。十割そばならOK。
- 発酵食品‥‥全部だめです。ヨーグルト、納豆、ぬか漬け、キムチ
- 果物‥‥リンゴNG。ダメなものがいっぱいあります。
- 食物線維‥‥サツマイモやゴボウもNG
- 豆腐‥‥絹豆腐はNG、木綿豆腐はOK。作り方が違うんだそうです。
これはかなり複雑↓
- 果物‥‥リンゴNG。ダメなものがいっぱいあります。
- 乳製品‥‥牛乳、ヨーグルト、生クリームはNG、チーズは比較的水っぽいのがダメで、硬いのがOK。
他にもたくさんあります。
本当に細かいので、本で確かめながら実施してくださいね。
なかなか大変なのですが、1週間ほどでお腹が楽になっていきました。
低FODMAP食で起こった変化
私は劇的に楽になりました
- ガスが発生することが減った
- 夜中にお腹が苦しくて目が覚めることが減った
- 快便だと思っていたがしっかりした便が出るようになり、実少し軟便気味だったとわかった
低FODMAP食を実践するのはとても大変なんですが、本当に効果が出たのでやってよかったです!
大変<低FODMAP食
元々快便だ(有形の便がするっと出る)と思っていたのですが、低FODMAP食を始めてから、便秘ではないけどしっかりした便が出るようになり、今までの便は軟便だったのだとわかりました。
低FODMAP食はかなりの偏食で栄養面で心配でしたが、ガスの減りと便のしっかり具合から、明らかに消化吸収が良い感じがしました。
3週間完全排除(といっても完全には排除しきれないので8~9割くらい排除)した後、1種類ずつFODMPを試していきました。
やり方は本に載っているので、確かめながらやってください。結構細かいです!
結果発表!腹痛の原因は牛乳と玉ねぎの仲間たち
残念ながら体にあわない食材たち
- 牛乳
- ヨーグルト
- 玉ねぎっぽいやつ(たまねぎ・ねぎ・にら・らっきょう・ニンニク、仲間かどうかはわかりません)
で、玉ねぎ、ニラ、ねぎあたりは火を通せば、多少楽になるので日常的には食べてます。
牛乳は完全にアウトで、アカディ牛乳でもおなかパンパンです。アーモンドミルクと豆乳で代用して、カルシウムのサプリメントを飲んでいます。
ヨーグルトは「大豆で作ったヨーグルト」が食べられることがわかりました。ヨーグルトと思って食べると大豆臭がつらいので、きな粉と黒蜜をかけて食べています。おいしいです。
他の食材は普通に食べていますが、これら↑を食べなければ、ほとんど症状は出なくなりました。
ちょう快適です
お試しあれ!低FODMAP食
今日は、
- 原因がよくわからない腹痛IBSがある
- そのうち一部の方にCIBOの方がいらっしゃる
- CIBOの検査治療は限られたクリニックでしか受けれない
- 一度、低FODMAP食を試すといいかも~
という話でした。
低FODMAP食をやるなら、この本があった方がいいです!絶対に便利です!
小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ!
正直すごい大変ですーーでも効果がありましたよ!
大学入試当日におなかが痛くなる心配や、おなかが痛くて本領を発揮できないなんてことがないように、今のうちから腸の調子を整えておきましょう!
では、また。
コロナに負けず頑張ろう!
湧きあがれ!知の泉!
コメント